当社は、観光地別府市鉄輪温泉に本社を構え、地元「大分」の観光に根ざし、成長してまいりました。
伝統銘菓「ざぼん漬」を代表とする食品の開発製造をしております。品揃えは、主にお菓子および
お漬物など約250アイテムを扱っており、併設の製造工場では、大分県産の柑橘類を使用したお菓子や
食品の開発製造をしております。
また、大分県内では別府・湯布院を中心に、観光地やレジャー施設、旅館・ホテルへ地域の特色を
いかした地場産品の観光土産品を提案・卸売りをしております。
● 会社概要 ●
会社商号 南光物産株式会社
所在地 大分県別府市大字鉄輪1284番地の2
(オオイタケンベップシオオアザカンナワ)
TEL 0977-66-4151 /FAX 0977-66-4153
代表者 代表取締役会長 原口嘉哲
代表取締役社長 原口智成
従業員数 33人(令和2年4月時点)
資本金 2,847万円
関連会社 2社
取引金融機関名 日本政策金融公庫 大分みらい信用金庫 大分銀行 福岡銀行
主な製造商品 柑橘類(かぼす・ゆず・ざぼん)を主とした菓子・食品
ざぼん漬 焼やせうま ゆず一番 完熟かぼす漬
ゆず胡椒 かぼす胡椒 かぼすグミ かぼすチョコ
● 企業略歴 ●
昭和42年 南光物産協業組合を設立。菓子の製造をはじめる。
昭和45年 現在本社がある別府市北鉄輪に工場を建設。
平成14年 ざぼん漬(コロ)が第24回全国菓子大博覧会にて《名誉総裁賞受賞》。
平成16年 南光物産協業組合から南光物産株式会社へ組織変更。
平成20年 焼やせうま豊後伝説 が第25回全国菓子大博覧会にて《名誉総裁賞受賞》。
同じく、ゆず一番 が同大会にて《農林水産大臣賞受賞》。
平成25年 完熟かぼす漬 が第26回全国菓子大博覧会にて《農林水産大臣賞受賞》。
平成27年 ざぼんの安定的な確保の一環として、ざぼんの苗木を植樹する。
平成28年 大分・熊本地震が発生。本社のある別府市鉄輪エリアも被害は大きく、
本社建物・敷地も被害を受けた。
平成28年 創立50周年をむかえる。
平成30年 本社社屋の改修工事竣工。
令和元年 製菓部門(焼き菓子の製造)が〈JICQA仕様-HACCP(ハサップ)システム〉に認証される。
● 関連会社 ●
◇ 有限会社なな蔵 (お漬物を主とした食品・地酒の製造販売)
〒879-5102
大分県由布市湯布院町大字川上字無田1524番地1
TEL:(0977)85-3925 FAX(0977)85-3945
◇ 飯田高原観光株式会社(国立公園内『九重登山口』にてドライブインを運営)
長者原ヘルスセンター
〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野260番地
TEL(0973)79-2244 FAX(0973)79-2245
●弊社商品を取り扱いいただいている得意先さま●
約180店舗
《大分県内》
・大分空港ターミナル・別府交通センター・大分銘品蔵・別府銘品蔵
・リ・クリエイト(別府湾SA上・下線)・宇和島運輸交通社
・大分さんふらわあ マリーンサービス・さんふらわあフェリー内売店
・道の駅ゆふいん・道の駅 すごう・道の駅 竹田 ・道の駅 のつはる
・朝霧の庄・おおやま夢工房・玖珠 PA(上)
・海地獄・血の池地獄・サンリオエンターテイメント・別府明礬温泉湯の里・城島高原 パーク
・うみたまご・高崎山・九重“夢”大吊橋物産直売所・くじゅう花公園
・くじゅう高原 ガンジー牧場・TOKIWA トキハ(本店・別府店・わさだ店)・ゆめ タウン 別府店
・湯布院日乃新・YUFUIN floral-village・湯布院の味な蔵
・大江戸温泉物語・ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ・ホテル 白菊
・Hotel&Resorts BEPPUWAN・湯布院はな村・花べっぷ
・(社) 大分県物産協会・(公財) 大分県学校給食会・別府市観光土産品卸組合
《大分県外》
・瀬の本 レストハウス・杖立観光 ホテル ひぜんや・山田SA(上り)
・成城石井・京阪百貨店・G7ジャパンフードサービス・トップ食品・三菱食品・国分
☆店舗により品切れ・販売終了の場合もございます。ご了承の程宜しくお願い致します。
|